通用中文 | IV人免疫球蛋白制剂 | 通用外文 | Kenketsu Venilon-I |
品牌中文 | 献血贝尼隆 | 品牌外文 | Kenketsu Venilon-I |
其他名称 | |||
公司 | 帝人(TEIJIN) | 产地 | 日本(Japan) |
含量 | 500mg 1000mg,25000mg,5000mg | 包装 | 1瓶/盒 |
剂型给药 | 针剂 静脉 | 储存 | 室温 |
适用范围 | 低血球蛋白血症,与抗生素联合用于严重感染,特发性血小板减少性紫癜, 慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎 |
通用中文 | IV人免疫球蛋白制剂 |
通用外文 | Kenketsu Venilon-I |
品牌中文 | 献血贝尼隆 |
品牌外文 | Kenketsu Venilon-I |
其他名称 | |
公司 | 帝人(TEIJIN) |
产地 | 日本(Japan) |
含量 | 500mg 1000mg,25000mg,5000mg |
包装 | 1瓶/盒 |
剂型给药 | 针剂 静脉 |
储存 | 室温 |
适用范围 | 低血球蛋白血症,与抗生素联合用于严重感染,特发性血小板减少性紫癜, 慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎 |
通用名称献血贝尼隆
药物类别血浆级分制剂,IV人免疫球蛋白制剂
分类号6343
KEGG DRUG D08786干燥的磺化人免疫球蛋白
产品清单互动信息
JAPIC包装说明书(PDF)
该信息由KEGG数据库提供。
您可以从此处在日本和美国搜索包装插页。
包装说明书中的内容(2019年8月修订)(根据其他指示进行修订)(第31版)
产品信息成分/性能
销售名称英文商标名称制造公司YJ代码NHI价格规定
献血Benilon-I 500mg IV
Kenketsu Venilon-I KM Biologics 6343400X1041 专用生物制品,处方药
献血Benilon-I 1000mg IV
Kenketsu Venilon-I KM Biologics 6343400X2048 专用生物制品,处方药
静脉注射Benilon-I的献血2500mg
Kenketsu Venilon-I KM Biologics 6343400X3044 专用生物制品,处方药
献血Benilon-I 5000mg IV
Kenketsu Venilon-I KM Biologics 6343400X5020 专用生物制品,处方药
禁忌症
不要给下一个病人
有此药物成分休克史的患者
原则上禁忌
原则上,不要对下一个病人用药,但在必要时要谨慎用药。
有对该药物成分过敏的病史的患者
适应症/作用和用法/剂量
适应症
低血球蛋白血症
与抗生素联合用于严重感染
特发性血小板减少性紫癜(当其他药物无效且有明显的出血倾向时,需要手术治疗或临时止血处理,例如分娩)
川崎病的急性期(严重时有发展为冠状动脉疾病的危险)
格林-巴利综合征(严重急性加重和行走困难的病例)
改善嗜酸性粒细胞性多血管炎肉芽肿病的神经病变(仅当类固醇无效时)
改善慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎(包括多灶性运动神经病)的肌肉无力
有关适应症的注意事项
当与抗生素联合使用以治疗严重感染时,可针对严重感染,即使使用适当的抗微生物化学疗法也无法充分有效。
当用于川崎病时,应在发病后7天内开始给药。
当用于治疗嗜酸性粒细胞增多性血管炎肉芽肿病的神经病变时,以类固醇适当治疗(原则上,以泼尼松龙当量以40 mg /天的剂量给予皮质类固醇4周或更长时间)就足够了。瞄准没有明显效果的患者[[临床结果](6)]。
用法用量
献血Benilon-I 500mg IV
将该药物溶解在所附的日本药典注射用水(对于500 mg制剂为10 mL)中,并按以下说明进行给药。如果是直接静脉注射,请非常缓慢地进行。
低血球蛋白血症
通常,以静脉滴注或直接输注的方式,每3至4周间隔200至600 mg(4至12 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G。另外,根据患者的情况适当地增加或减少。
与抗生素联合用于严重感染
通常,对于成人,一次磺化的人免疫球蛋白G 2,500-5,000mg(50-100mL),对于儿童,一次一次磺化的人免疫球蛋白G 50-150mg(1-3mL) )/ Kg体重静脉注射或直接静脉注射。另外,它根据年龄和症状适当地增加或减少。
特发性血小板减少性紫癜
通常,每天静脉内或直接静脉内施用200至400 mg(4至8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G。如果给药5天后症状仍未改善,请停止后续给药。根据年龄和症状适当增加或减少。
川崎病
通常,每天静脉内或直接静脉内输注200 mg(4 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G / kg体重,或每天输注2000 mg(40 mL)/ kg体重。应当注意,剂量可以在给药5天的情况下适当增加或减少,并且在根据年龄和症状单次给药的情况下可以减少。
格林巴利综合征
通常,每天静脉内或直接静脉内输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,每天5天。
嗜酸性粒细胞性多血管炎肉芽肿病的神经病变的改善
通常,每天静脉输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,持续5天。
改善慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎(包括多灶性运动神经病)的肌肉无力
通常,每天输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,每天5天。剂量可根据年龄和症状而减少。
献血Benilon-I 1000mg IV
药物应溶解在所附的日本药典注射用水(对于1000 mg制剂为20 mL)中,并按以下指示进行给药。如果是直接静脉注射,请非常缓慢地进行。
低血球蛋白血症
通常,以静脉滴注或直接输注的方式,每3至4周间隔200至600 mg(4至12 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G。另外,根据患者的情况适当地增加或减少。
与抗生素联合用于严重感染
通常,对于成人,一次磺化的人免疫球蛋白G 2,500-5,000mg(50-100mL),对于儿童,一次一次磺化的人免疫球蛋白G 50-150mg(1-3mL) )/ Kg体重静脉注射或直接静脉注射。另外,它根据年龄和症状适当地增加或减少。
特发性血小板减少性紫癜
通常,每天静脉内或直接静脉内施用200至400 mg(4至8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G。如果给药5天后症状仍未改善,请停止后续给药。根据年龄和症状适当增加或减少。
川崎病
通常,每天静脉内或直接静脉内输注200 mg(4 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G / kg体重,或每天输注2000 mg(40 mL)/ kg体重。应当注意,剂量可以在给药5天的情况下适当增加或减少,并且在根据年龄和症状单次给药的情况下可以减少。
格林巴利综合征
通常,每天静脉内或直接静脉内输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,每天5天。
嗜酸性粒细胞性多血管炎肉芽肿病的神经病变的改善
通常,每天静脉输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,持续5天。
改善慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎(包括多灶性运动神经病)的肌肉无力
通常,每天输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,每天5天。剂量可根据年龄和症状而减少。
静脉注射Benilon-I的献血2500mg
将该药物溶于所附的日本药典注射用水(对于2,500 mg制剂为50 mL)中,并根据以下适应症或效果进行给药。如果是直接静脉注射,请非常缓慢地进行。
低血球蛋白血症
通常,以静脉滴注或直接输注的方式,每3至4周间隔200至600 mg(4至12 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G。另外,根据患者的情况适当地增加或减少。
与抗生素联合用于严重感染
通常,对于成人,一次磺化的人免疫球蛋白G 2,500-5,000mg(50-100mL),对于儿童,一次一次磺化的人免疫球蛋白G 50-150mg(1-3mL) )/ Kg体重静脉注射或直接静脉注射。另外,它根据年龄和症状适当地增加或减少。
特发性血小板减少性紫癜
通常,每天静脉内或直接静脉内施用200至400 mg(4至8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G。如果给药5天后症状仍未改善,请停止后续给药。根据年龄和症状适当增加或减少。
川崎病
通常,每天静脉内或直接静脉内输注200 mg(4 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G / kg体重,或每天输注2000 mg(40 mL)/ kg体重。应当注意,剂量可以在给药5天的情况下适当增加或减少,并且在根据年龄和症状单次给药的情况下可以减少。
格林巴利综合征
通常,每天静脉内或直接静脉内输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,每天5天。
嗜酸性粒细胞性多血管炎肉芽肿病的神经病变的改善
通常,每天静脉输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,持续5天。
改善慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎(包括多灶性运动神经病)的肌肉无力
通常,每天输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,每天5天。剂量可根据年龄和症状而减少。
献血Benilon-I 5000mg IV
药物应溶于所附的《日本药典》注射用水(对于5,000 mg制剂,为100 mL),并按照以下说明进行给药。如果是直接静脉注射,请非常缓慢地进行。
低血球蛋白血症
通常,以静脉滴注或直接输注的方式,每3至4周间隔200至600 mg(4至12 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G。另外,根据患者的情况适当地增加或减少。
与抗生素联合用于严重感染
通常,对于成人,一次磺化的人免疫球蛋白G 2,500-5,000mg(50-100mL),对于儿童,一次一次磺化的人免疫球蛋白G 50-150mg(1-3mL) )/ Kg体重静脉注射或直接静脉注射。另外,它根据年龄和症状适当地增加或减少。
特发性血小板减少性紫癜
通常,每天静脉内或直接静脉内施用200至400 mg(4至8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G。如果给药5天后症状仍未改善,请停止后续给药。根据年龄和症状适当增加或减少。
川崎病
通常,每天静脉内或直接静脉内输注200 mg(4 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G / kg体重,或每天输注2000 mg(40 mL)/ kg体重。应当注意,剂量可以在给药5天的情况下适当增加或减少,并且在根据年龄和症状单次给药的情况下可以减少。
格林巴利综合征
通常,每天静脉内或直接静脉内输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,每天5天。
嗜酸性粒细胞性多血管炎肉芽肿病的神经病变的改善
通常,每天静脉输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,持续5天。
改善慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎(包括多灶性运动神经病)的肌肉无力
通常,每天输注400 mg(8 mL)/ kg体重的磺化人免疫球蛋白G,每天5天。剂量可根据年龄和症状而减少。
与剂量有关的使用注意事项
快速注射会导致血压下降。 (尤其要注意低血球蛋白血症或无球蛋白血症的患者。)
剂量率1)
从第一天开始给药开始,以0.01至0.02 mL / kg / min的速度进行给药30分钟,如果未观察到副作用等异常发现,则给药速率可逐渐增加至0.03至0.06 mL / kg / min。从第二天开始,它可以在前一天以允许的速率施用。
对于川崎病,单次剂量为2,000 mg(40 mL)/ kg,基本遵循(1)的给药速率,但作为指导原则,应在12小时或更长时间内静脉内注射。那个
低或无球蛋白血症的剂量和给药应根据血清IgG谷值水平根据临床症状(如基础疾病和传染病)进行调整。 。
在治疗嗜酸性粒细胞多发性肉芽肿性神经病时,应于给药后4周内不要重新给药(已研究了4周内重新给药的有效性和安全性)不行)
在治疗慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎(包括多灶性运动神经病)的肌肉无力时,在此药物给药的前4周内不要再给药(如果在4周内再给药,则是有效的)安全性和安全性尚未研究)。
使用注意事项
细心的管理
IgA缺乏症患者[具有抗IgA抗体的患者可能会发生超敏反应。 ]
肾功能不全的患者[可能会导致肾功能恶化。 ]
有脑或心血管疾病史或其历史[血栓栓塞,如脑梗塞或心肌梗塞的患者,可能由于大剂量给药导致血液粘度升高而发生。 ]
血栓栓塞风险高的患者[血栓栓塞可能是由于大剂量导致血液粘度增加所致。 ]
溶血/失血性贫血患者[不能排除引起人细小病毒B19感染的可能性。感染可导致发烧和急性贫血的严重全身症状。 ]
免疫缺陷患者,免疫抑制患者[不能排除人细小病毒B19感染的可能性。感染可能导致持续性贫血。 ]
[由于大剂量而导致发展或加重心力衰竭的风险,而使心脏功能降低的患者。 ]
重要的基本注意事项
[对患者的解释]
该药物的使用要求在疾病的治疗中使用该药物,并且该药物的生产需要安全措施以防止传染病的传播,但是它使用人血作为原料。向患者说明他们不能完全消除由疾病引起的传染病传播的风险,并努力获得他们的理解。
用作该药物原料的捐献者血液中的HBs抗原,抗HCV抗体,抗HIV-1抗体,抗HIV-2抗体和抗HTLV-1抗体均为阴性,并按ALT(GPT)水平进行筛查有。此外,对HBV,HCV和HIV的各个测试血浆以及HAV和人细小病毒B19的合并测试血浆进行了核酸扩增测试(NAT),并将匹配的血浆用于制造该药物。但是,始终有病毒被污染的可能性低于NAT的检测极限。该药物的后续生产过程,即Cohn的低温乙醇分级分离,磺化处理和病毒去除膜处理,已被证实具有去除和灭活包括HIV在内的各种病毒的作用。为此,请密切注意以下几点。
由于在血浆分离产物的当前生产过程中难以完全灭活并去除人细小病毒B19和其他病毒,因此使用该药不能排除感染的可能性。观察进度。
迄今为止,尚无给药该药物后突变型克雅氏病(vCJD)等传播的报道。然而,尽管已经报道了可以在制造过程中减少异常的ions病毒,但是仍不能完全消除理论上的vCJD传播的风险。在仔细考虑需要后应给予
请谨慎使用,因为可能会发生严重的副作用,例如电击。特别是在儿童等中使用时,请注意给药率并仔细观察其进展。 (参见<与剂量和给药有关的使用注意事项>)
该药物具有抗A和抗B血型抗体。因此,当对血型不是O型的患者进行大量给药时,可能发生溶血性贫血。
应当指出,用这种药物治疗特发性血小板减少性紫癜是有症状的,不是因果关系的。
考虑到儿童的急性特发性血小板减少性紫癜通常会导致自发缓解。
川崎病患者应仅在认为有必要时(例如,由于该药功效不足(例如持续发热)而症状没有改善)时再进行其他给药。性和安全性尚未确立)。
在格林-巴利综合征中,观察到肌肉无力改善后可能会复发,在这种情况下,应考虑适当的治疗,包括重新服用该药。
在嗜酸性粒细胞增多性血管炎肉芽肿病的神经病变情况下,如果在使用这种药物后临床症状恶化或出现新的神经系统症状,则治疗的益处和危险性应适当考虑确定该药物的重新给药(尚未确定重新给药的功效和安全性)。
用这种药物治疗慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎(包括多灶性运动神经病)不是因果疗法,但对症治疗以及反复给药的有效性和安全性尚未确定小心点
互动互动
注意事项
肠胃外活疫苗
麻疹疫苗
腮腺炎疫苗
风疹疫苗
这些组合疫苗
水痘疫苗等
接受这种药物的患者可能无法获得活疫苗的效果,因此应在施用该药物后将活疫苗的推迟疫苗接种推迟3个月或更长时间。如果在活疫苗接种后的14天内服用该药物,建议在活疫苗接种后至少3个月再接种活疫苗。
此外,慢性炎症性脱髓鞘多倍体,包括特发性血小板减少性紫癜(ITP),川崎病,格林-巴利综合征,嗜酸性多血管炎肉芽肿,多灶性运动神经病(MMN)原则上,如果对根神经炎(CIDP)进行高剂量治疗(200 mg / kg或更多)后再给予活疫苗,则应给予6个月或更长时间的活疫苗(如果麻疹感染的风险较低则进行麻疹疫苗接种为11个月)以上)推迟2)3)。
由于该药物的主要成分是免疫抗体,因此中和反应可能会降低活疫苗的作用。
副作用
副作用摘要
在使用Benilon和献血Benilon-I的14,559例患者中,直到批准Benilon和559(3.84%)时,才观察到不良反应,按功效和作用发生不良反应的次数如下。有。
低血球蛋白血症(注)
264例中有11例(4.17%)出现了副作用。主要副作用是发烧(3例,占1.14%),发冷(2,占0.76%)和血压下降(2,占0.76%)。 (在批准时和使用结果调查结束时)
注意:成人一次通常需要2,500至5,000 mg(50至100 mL)磺化的人免疫球蛋白G,一次为50至150 mg(1 〜3mL)/ kg体重,可静脉内或直接静脉内给药。剂量可根据年龄和症状进行调整。”
与抗生素联合用于严重感染
在10,881例病例中,有37例(0.34%)出现了副作用。主要副作用为皮疹8(0.07%),发冷6(0.06%),发烧6(0.06%),荨麻疹5(0.05%),呼吸困难5(0.05%)和恶心5 (0.05%)。 (在批准时和使用结果调查结束时)
特发性血小板减少性紫癜
709例病例中有53例(7.48%)出现了副作用。主要副作用为头痛18(2.54%),发烧17(2.40%),瘙痒5(0.71%),恶心5(0.71%),呕吐4(0.56%)和皮疹4 (0.56%)。 (在批准和重新审查时)
川崎病
在1,389例病例中,有15例发生了副作用(1.08%)。主要副作用为紫cases 3例(0.22%),荨麻疹3例(0.22%),ALT(GPT)升高3例(0.22%),AST(GOT)升高3例(0.22%)和震颤2例(0.14%),发冷(2例,0.14%),发烧(2例,0.14%)和低血压(2例,0.14%)。 (在批准和重新审查时)
格林巴利综合征
在1,249例病例中,有410例(32.8%)出现不良反应。主要副作用是ALT(GPT)升高98(7.8%),肝功能不全89(7.1%),AST(GOT)升高84(6.7%),白细胞减少43(3.4%),头痛有35例(2.8%),中性粒细胞计数减少了27例(2.2%)。 (在批准和重新审查时)
嗜酸性多血管炎肉芽肿
31例中有19例(61.3%)出现副作用。主要的副作用是5头痛(16.1%),3 ALT(GPT)升高(9.7%),2血小板减少(6.5%),2不适(6.5%)和2白细胞计数减少( 6.5%)。 (在批准时)
慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎(包括多灶性运动神经病)
在31例慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎患者中,有11例(35.5%)出现了副作用。主要的副作用是头痛(6例,19.4%)。 5例多灶性运动神经病患者中有3例(60.0%)出现了副作用。主要的副作用是头痛(2例,40.0%)。 (在批准时)
川崎病急性期用药结果调查中不良反应的发生率为1.14%(12例/ 1,053例),其中0%(0例0例)和休克或疑似休克(严重副作用发生率为0%(0例,0例)。此外,在川崎病急性期复查的自发报告中,每运输量的严重不良反应数量为2.8例/ 1,000千克(7例12例),其中有1.6例电击每1,000公斤(4例,4例)和休克或疑似休克(发cyan,血压下降等)1.6例/ 1,000公斤(4例,4例)。
严重的副作用和副作用条款
明显的副作用
休克,过敏反应(小于0.1%)
由于可能会出现休克和过敏反应,应仔细监测患者,如果发现呼吸困难,心动过速,焦虑,胸部扭扭,低血压,发cyan等,应立即中止给药采取行动。
肝功能障碍,黄疸(频率未知)
可能出现肝功能障碍和黄疸,伴有AST(GOT),ALT(GPT),Al-P,γ-GTP,LDH明显升高。采取适当措施。
无菌性脑膜炎(频率未知)
大剂量可能会发生无菌性脑膜炎(颈部僵硬,发烧,头痛,恶心/呕吐或意识不透明等),在这种情况下,应停止给药并采取适当措施。
急性肾损伤(频率未知)
由于可能会发生急性肾功能衰竭,请在给药前确认患者未脱水,并进行充分观察以确认肾功能测试值(BUN,血清肌酐等)已恶化且尿量减少。如果发现,请停止管理并采取适当措施。在具有急性肾损伤高风险的患者中,需要适当减少剂量并尽可能缓慢地给药。
血小板减少症(频率未知)
彻底观察可能引起血小板减少的血小板减少症,在这种情况下,请采取适当的措施。
肺水肿(频率未知)
因为可能会发生肺水肿,所以如果出现呼吸困难等症状,请停止给药并采取适当措施。
血栓栓塞(频率未知)
在大剂量给药的情况下,由于血液粘度的增加等,可能会发生血栓栓塞,例如脑梗塞,心肌梗塞,肺栓塞和深静脉血栓形成。如果发现下肢意识障碍,四肢瘫痪,胸痛,突然呼吸困难,呼吸急促,疼痛或水肿等症状,请停止给药并采取适当措施。
在具有高血栓栓塞风险的患者中,理想的是适当降低剂量并尽可能缓慢地给药。 [见“谨慎管理”(3)(4)和“老年人管理”(2))
心力衰竭(频率未知)
循环血浆量过多可能会导致心力衰竭或恶化,主要是在川崎病大剂量给药的情况下进行的,应进行彻底观察,包括呼吸困难,心脏杂音,心功能恶化,浮肿,尿量减少等。如果给药,则停止给药并采取适当措施。
对于心脏功能降低的患者,希望适当降低剂量并尽可能缓慢地给药。 [请参见“谨慎的管理”(7)]
其他副作用
未知频率小于0.1-5%小于0.1%
超敏反应注)发红,肿胀,水泡,汗水疱皮疹热,荨麻疹,瘙痒,局部水肿等。
心血管血压降低,血压升高
肝脏AST(GOT),ALT(GPT)等增加
消化系统恶心,呕吐,厌食,腹痛
血液白细胞减少症,中性粒细胞减少症,嗜酸性粒细胞增多症,溶血性贫血,贫血
其他胸痛,体温过低,CK(CPK)升高,哮喘样症状头痛,发烧,发冷,发干不适
注)在这种情况下,请停止管理并采取适当的措施。
老人管理
通常,老年人的生理功能受损,因此在观察患者状况的同时要谨慎管理。
一般而言,老年患者有脑或心血管疾病或有此类疾病的病史,可能会导致血栓栓塞,因此,在观察患者病情的同时应谨慎服用。
给予孕妇,产科妇女,哺乳期妇女等
仅在判断出治疗益处大于风险的情况下,才应给予孕妇或可能怀孕的妇女。 [尚未确定怀孕期间的给药安全性。用这种药物不能排除人细小病毒B19感染的可能性。感染会导致胎儿受损(流产,积水,胎儿死亡)。 ]
对儿童等的管理
低体重婴儿和新生儿的安全性尚未建立。
对实验室测试结果的影响
该药剂含有针对各种传染病的病原体或由该药剂产生的物质的免疫学抗体,这些免疫学抗体可以在给药后在血液中暂时检测出来,因此在临床诊断中需要谨慎。
申请须知
在管理时
请勿使用溶解时不溶的物质。溶解后,请尽快开始使用。另外,使用后的残留溶液不应再使用,因为存在细菌污染的风险(因为该药物是适合细菌生长的蛋白质,不含防腐剂)。
用涂有硅油的注射器收集溶解的液体时,可能会产生漂浮物。给药前目视检查药物溶液中是否有任何悬浮固体。如果发现有悬浮固体,请勿服用。
避免与其他产品共同输注。
其他注意事项
该药物使用珍贵的人类血液作为原料配制而成。含有人类血液来源的成分作为有效成分和添加剂。当以人类血液为原料时,进行医学访谈和与传染病相关的测试,以及在制造过程中进行某些灭活和去除。尽管已经采取了处理措施和其他措施来确保抵抗传染病的安全性,但是由于使用人血作为原料而导致的传染病传播的风险并不能完全消除。检查后,仅使用必要的最小量。 (请参阅“注意事项”)
药代动力学
给药后24小时和给药后2周,7例低蛋白或无球蛋白血症患者的100毫克/千克体重磺化人免疫球蛋白G的平均血药浓度(给药前149毫克/分升)为313毫克/分升。是206 mg / dL4)。
对健康成年人和患有低血球蛋白血症或无球蛋白血症的患者进行的给药研究证实,磺化人免疫球蛋白G的血液半衰期约为25天4)5)。
临床结果
临床效果
低血球蛋白血症
回顾性研究29例接受免疫球蛋白替代疗法的X连锁性丙种球蛋白血症患者的大剂量静脉内人免疫球蛋白(IVIG)治疗(350-600 mg / kg每三周)结果,血清IgG谷水平为500 mg / dL或更高的患者的感染发生率和住院时间为1.04次/年和0.70天/年,但未经治疗,肌肉内人免疫球蛋白水平或低使用IVIG剂量(每3周<200 mg / kg)且血清IgG谷≥151 mg / dL和<500 mg / dL的患者报告的剂量为1.75剂量/年和9.00天/年6)。
与抗生素联合用于严重感染
在一项重新评估的上市后临床试验中,对682名严重感染的患者使用了抗生素和5 g静脉内人免疫球蛋白静脉注射,这些患者即使使用3天的多种抗生素也不能充分改善感染的主要症状。进行了开放标签的比较研究,将其分为联合组(IVIG组)和单独使用抗生素的组(对照组),分别为3天/天和3天。
根据解热作用,临床症状改善效果或实验室检查结果(CRP值变化,炎症标志物)评估疗效,结果,IVIG组在所有情况下均显着优于对照组。 IVIG组为61.5%(163/265),对照组为47.3%(113/239)7)。
特发性血小板减少性紫癜(ITP)
在总共177名ITP患者中,皮质类固醇激素无效且使用无效药物或由主治医师行脾切除术后复发(75名成人,102名儿童),400 mg / kg / kg每天给予5天的93例患者(33名成人和60名儿童)的结果总结如下。
有效率为68.8%(64/93)。
给药前血小板计数为27,000 / mm3,给药后1天为38,000 / mm3,给药后2天为66,000 / mm3,给药后3天为78,000 / mm3,给药后4天为102,000 / mm3,给药后5天为132,000 / mm3给药后7天,它增加到128,000 / mm 3。
在这93例患者中,对60例肾上腺类固醇无效的患者的缓解率为63.3%(38/60)。短暂或无效脾切除的12例有效率为66.7%(8/12例)。
川崎病
在151例以200 mg / kg / day连续5天给药的情况下,发现127例无或没有冠状动脉损害的患者有效或更好,有效率84.1%(127/151例)。
上述对川崎病的作用是从贝尼隆和阿司匹林联合使用100例(有效率为84.0%)和单用苯尼隆51例(有效率为84.3%)获得的。
发表在著名学术期刊上的科学有效论文结果显示,接受单剂量2 g / kg剂量的72名Harada评分为4或更高的急性高危儿童没有冠状动脉功能障碍有69例(95.8%)8)。
格林巴利综合征
在接受400 mg / kg bw /天治疗5天的23例患者中,休斯运动功能量表至少改善了一个阶段,治疗第4周的改善率为60.9%(14/23)。 9)。
在11名重症儿童中,治疗第4周的改善率也为81.8%(11名患者中的9名)。
嗜酸性多血管炎肉芽肿
MMT总类固醇耐药性评分(泼尼松龙作为缓解诱导疗法,以40 mg /天或更高的类固醇作为泼尼松龙的缓解诱导治疗,至少持续4周,然后以5至20 mg /天的固定剂量维持泼尼松龙作为维持治疗的至少4周)该药物以23天的神经病评分为130或更低,MMT评分为3或更低的23名患者以400 mg / kg /天的剂量连续5天服用。结果,与该药物施用之前相比,该药物开始施用后两周的手动肌肉力量测试(MMT)评分的总变化显着改善了(表1)。第一阶段MMT分数的总变化超过了西罗莫司组中安慰剂组的变化(这项研究的功效并未考虑到验证西罗莫司优于安慰剂的功效) (表2)10)。
表1.该药给药2周后MMT总分的变化
刚开始服用本药后2周,即刻开始服用该药物。更改p值*
113.37±16.02 120.50±11.91 7.13±9.76 0.002
平均值±标准差(23例)*相应的t检验
表2在第1阶段服用此药物和安慰剂后2周与基线相比MMT分数的总变化
开始治疗后2周的1期药物基线
[95%置信区间]
这种药
(A组,8例)110.00±12.56 118.13±11.15 8.13±9.49 4.99
[−0.64,10.63]
安慰剂
(B + C组15例)109.97±16.95 113.10±17.42 3.13±3.52
平均值±标准偏差在该测试中,设定三个给药期,并且如下设定A,B和C组的每个给药期中的给药药物。 A组:I期2、2期安慰剂,3期安慰剂B:1期安慰剂,2期药物,3期安慰剂C组:1期安慰剂,2期安慰剂,2期第三期
慢性炎症性脱髓鞘性多发性神经根炎(包括多灶性运动神经病)
该药物连续31天连续5天每天以400 mg / kg的剂量给药,治疗于慢性炎性脱髓鞘性多发性神经根炎。在开始给药后3周,调整后的调节性炎症神经病因和治疗(INCAT)得分达到1分或以上的患者百分比为67.7%(21/31) 11)。
该药物已连续5天以400 mg / kg /天的剂量施用于5例多灶性运动神经病患者。五分之四的受试者显示,与开始服用该药物之前相比,开始服用后两周的MRC(医学研究理事会)评分总体改善了一个或多个水平12)。
重复加药
在重复服药超过一年的患者中未观察到针对该药的特异性抗体的产生13)。
药物药理学
抗体活性
由于它是由高纯度免疫球蛋白G制成的,该蛋白从超过10,000种健康的成人血浆中纯化和浓缩而成,因此具有针对各种细菌,毒素,病毒等的抗体。14)。
调理素作用
作为使用大肠杆菌进行检查的结果,已发现磺化的人免疫球蛋白G具有调理作用,例如增强吞噬细胞的吞噬能力和杀菌能力,类似于天然免疫球蛋白G 15)16)。
裂解活动
磺化的人免疫球蛋白G具有基于正常补体激活的裂解活性17)18)。
血小板减少症的抑制作用
在给予抗血小板抗血清的大鼠实验性血小板减少症中,通过给予磺化的人免疫球蛋白G 19,观察到了血小板减少症的抑制作用。
冠状动脉疾病抑制作用
在冠状动脉损伤模型中,向断奶的兔子重复施用马血清可抑制冠状动脉损伤[20]。
周围神经病变的抑制作用
在用牛外周神经抗原免疫诱导的大鼠变态反应性神经炎模型中,大鼠免疫球蛋白或磺化人免疫球蛋白G的给药已显示出抑制外周神经病变的作用21)22)。
处理注意事项
[保存记录]
由于该药物是具有特定生物学起源的产品,因此,如果使用该药物,则应使用该药物的名称(市场名称),其序列号或序列号(批号),使用日期,使用该药物的患者的姓名,记录您的地址并将其保存至少20年。
批准条件
在川崎病的急性治疗中,以2,000 mg / kg体重的单剂量进行适当的上市后监视,以收集有关副作用,临床效应等发生情况的数据。
在日本,有关嗜酸性粒细胞增多性血管炎肉芽肿病的神经病变改善的临床试验病例数非常有限。一般而言,应该对所有患者进行用药结果调查,以确定有关使用该药物的患者的背景信息,并在早期收集有关该药物安全性和有效性的数据,采取必要的使用措施。
包装方式
献血Benilon-I 500mg IV
1个小瓶
附加10 mL溶剂(日本药典注射用水)
献血Benilon-I 1000mg IV
1个小瓶
20 mL溶剂(日本药典中的注射用水),用于调节药液的针头(溶解和注射针头)和通风针
静脉注射Benilon-I的献血2500mg
1个小瓶
溶剂(日本药典注射用水)50mL,化学溶液调节针(溶液注射针),附有通气针
献血Benilon-I IV注射液5000mg
1个小瓶
100 mL溶剂(日本药典中的注射用水),用于调节药液的针头(溶液注射针头),连接的通气针头
溶解方法
如果产品已冷藏,请从冰箱中取出小瓶制剂和附带的溶剂(日本药典中的注射用水),然后恢复到室温。由于药品瓶处于负压状态,因此请确保按照以下顺序溶解它们。
500mg制剂
消毒制剂和溶剂瓶的橡胶塞。
用注射器抽出全部溶剂,刺穿制剂瓶,然后沿壁缓慢注入全部溶剂。
轻轻摇动以彻底溶解配方瓶,以免产生泡沫(请勿剧烈摇晃)。
1,000mg,2,500mg,5,000mg制剂
消毒制剂和溶剂瓶的橡胶塞。
使所连接的化学调节针的保护盖侧朝上,将针直接插入溶剂瓶1中,而不接触针(图1)。
(图1)
取下用于调节药液的针头的保护盖后,将用于调节药液的针头在溶剂瓶中倒置,然后将其直接笔直插入配方瓶2中而不碰到针头(图2)。
(图2)
当溶剂完全注入后,将药物溶液调节针与溶剂瓶一起从配方瓶中取出。
轻轻摇动以彻底溶解配方瓶,以免产生泡沫(请勿剧烈摇晃)。
注意:如果您首先错误地将药液调节针连接到药瓶,药瓶中的负压将被释放,并且溶剂将无法转移。在这种情况下,请使用注射器按照溶解500毫克产品的方法转移药物。
换气针的使用方法
(1,000mg,2,500mg,5,000mg制剂)
将滴管的针头插入配方瓶中,并将其倒置悬挂。
用手指覆盖通气针的过滤器部分,将通气针插入配方瓶中,并确认尖端在液体表面上方,然后松开过滤器部分的手指。
连接到1,000 mg,2,500 mg和5,000 mg制剂的通气针具有专门设计的长杆,因此在静脉内输血Benilon-I时不会出现气泡。
使用连接在市售输液器上的通气针,该通气针太短以至于它不会从液面冒出,并且在输液过程中会产生气泡。
其他说明
该产品由献血制成。
________________________________________
修订历史记录2018年10月修订
修订于2019年8月(根据其他指示进行修订)(第31版)
参考要求以下还提供了主要文件中描述的内部材料要求。
帝人制药有限公司
100-8585
东京都千代田区霞关3-2-1
免费电话:0120-189-315
制造与销售
KM Biologics Co.,Ltd.
熊本市北区大久保1-6-1
特卖
帝人制药有限公司
东京都千代田区霞关3-2-1
医薬品情報
総称名 |
献血ベニロン |
薬効分類名 |
血漿分画製剤, 静注用人免疫グロブリン製剤 |
薬効分類番号 |
6343 |
KEGG DRUG |
D08786 乾燥スルホ化人免疫グロブリン |
JAPIC |
添付文書(PDF) |
この情報は KEGG データベースにより提供されています。
日米の医薬品添付文書はこちらから検索することができます。
添付文書情報 2019年8月 改訂(効能追加に基づく改訂) (第31版)
商品情報 組成・性状
販売名 |
欧文商標名 |
製造会社 |
YJコード |
規制区分 |
献血ベニロン−I静注用500mg |
Kenketsu Venilon-I |
KMバイオロジクス |
6343400X1041 |
特定生物由来製品 , 処方箋医薬品 |
献血ベニロン−I静注用1000mg |
Kenketsu Venilon-I |
KMバイオロジクス |
6343400X2048 |
特定生物由来製品 , 処方箋医薬品 |
献血ベニロン−I静注用2500mg |
Kenketsu Venilon-I |
KMバイオロジクス |
6343400X3044 |
特定生物由来製品 , 処方箋医薬品 |
献血ベニロン−I静注用5000mg |
Kenketsu Venilon-I |
KMバイオロジクス |
6343400X5020 |
特定生物由来製品 , 処方箋医薬品 |
禁忌
次の患者には投与しないこと
本剤の成分に対しショックの既往歴のある患者
原則禁忌
次の患者には投与しないことを原則とするが、特に必要とする場合には慎重に投与すること
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
効能・効果及び用法・用量
効能効果
低又は無ガンマグロブリン血症
重症感染症における抗生物質との併用
特発性血小板減少性紫斑病(他剤が無効で著明な出血傾向があり、外科的処置又は出産等一時的止血管理を必要とする場合)
川崎病の急性期(重症であり、冠動脈障害の発生の危険がある場合)
ギラン・バレー症候群(急性増悪期で歩行困難な重症例)
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における神経障害の改善(ステロイド剤が効果不十分な場合に限る)
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)の筋力低下の改善
効能効果に関連する使用上の注意
重症感染症において抗生物質との併用に用いる場合は、適切な抗菌化学療法によっても十分な効果の得られない重症感染症を対象とすること。
川崎病に用いる場合は、発病後7日以内に投与を開始することが望ましい。
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の神経障害の治療に用いる場合は、ステロイド剤による適切な治療(原則として、副腎皮質ステロイドをプレドニゾロン換算で40mg/日を4週間以上投与)によっても十分な効果の得られない患者を対象とすること〔【臨床成績】(6)の項参照〕。
用法用量
献血ベニロン-I静注用500mg
本剤は、添付の日局注射用水(500mg製剤では10mL)に溶解して、以下のとおり効能又は効果に応じて投与する。直接静注する場合は、極めて緩徐に行う。
低又は無ガンマグロブリン血症
通常、1回にスルホ化人免疫グロブリンG200〜600mg(4〜12mL)/kg体重を3〜4週間隔で点滴静注又は直接静注する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。
重症感染症における抗生物質との併用
通常、成人に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG2,500〜5,000mg(50〜100mL)を、小児に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG50〜150mg(1〜3mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜増減する。
特発性血小板減少性紫斑病
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG200〜400mg(4〜8mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、5日間投与しても症状の改善が認められない場合は以降の投与を中止すること。年齢及び症状に応じて適宜増減する。
川崎病
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG200mg(4mL)/kg体重を5日間点滴静注又は直接静注、若しくは2,000mg(40mL)/kg体重を1回点滴静注する。なお、年齢及び症状に応じて5日間投与の場合は適宜増減、1回投与の場合は適宜減量する。
ギラン・バレー症候群
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注又は直接静注する。
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における神経障害の改善
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注する。
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)の筋力低下の改善
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間連日点滴静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜減量する。
献血ベニロン-I静注用1000mg
本剤は、添付の日局注射用水(1,000mg製剤では20mL)に溶解して、以下のとおり効能又は効果に応じて投与する。直接静注する場合は、極めて緩徐に行う。
低又は無ガンマグロブリン血症
通常、1回にスルホ化人免疫グロブリンG200〜600mg(4〜12mL)/kg体重を3〜4週間隔で点滴静注又は直接静注する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。
重症感染症における抗生物質との併用
通常、成人に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG2,500〜5,000mg(50〜100mL)を、小児に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG50〜150mg(1〜3mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜増減する。
特発性血小板減少性紫斑病
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG200〜400mg(4〜8mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、5日間投与しても症状の改善が認められない場合は以降の投与を中止すること。年齢及び症状に応じて適宜増減する。
川崎病
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG200mg(4mL)/kg体重を5日間点滴静注又は直接静注、若しくは2,000mg(40mL)/kg体重を1回点滴静注する。なお、年齢及び症状に応じて5日間投与の場合は適宜増減、1回投与の場合は適宜減量する。
ギラン・バレー症候群
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注又は直接静注する。
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における神経障害の改善
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注する。
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)の筋力低下の改善
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間連日点滴静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜減量する。
献血ベニロン−I静注用2500mg
本剤は、添付の日局注射用水(2,500mg製剤では50mL)に溶解して、以下のとおり効能又は効果に応じて投与する。直接静注する場合は、極めて緩徐に行う。
低又は無ガンマグロブリン血症
通常、1回にスルホ化人免疫グロブリンG200〜600mg(4〜12mL)/kg体重を3〜4週間隔で点滴静注又は直接静注する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。
重症感染症における抗生物質との併用
通常、成人に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG2,500〜5,000mg(50〜100mL)を、小児に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG50〜150mg(1〜3mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜増減する。
特発性血小板減少性紫斑病
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG200〜400mg(4〜8mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、5日間投与しても症状の改善が認められない場合は以降の投与を中止すること。年齢及び症状に応じて適宜増減する。
川崎病
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG200mg(4mL)/kg体重を5日間点滴静注又は直接静注、若しくは2,000mg(40mL)/kg体重を1回点滴静注する。なお、年齢及び症状に応じて5日間投与の場合は適宜増減、1回投与の場合は適宜減量する。
ギラン・バレー症候群
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注又は直接静注する。
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における神経障害の改善
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注する。
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)の筋力低下の改善
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間連日点滴静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜減量する。
献血ベニロン−I静注用5000mg
本剤は、添付の日局注射用水(5,000mg製剤では100mL)に溶解して、以下のとおり効能又は効果に応じて投与する。直接静注する場合は、極めて緩徐に行う。
低又は無ガンマグロブリン血症
通常、1回にスルホ化人免疫グロブリンG200〜600mg(4〜12mL)/kg体重を3〜4週間隔で点滴静注又は直接静注する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。
重症感染症における抗生物質との併用
通常、成人に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG2,500〜5,000mg(50〜100mL)を、小児に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG50〜150mg(1〜3mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜増減する。
特発性血小板減少性紫斑病
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG200〜400mg(4〜8mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、5日間投与しても症状の改善が認められない場合は以降の投与を中止すること。年齢及び症状に応じて適宜増減する。
川崎病
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG200mg(4mL)/kg体重を5日間点滴静注又は直接静注、若しくは2,000mg(40mL)/kg体重を1回点滴静注する。なお、年齢及び症状に応じて5日間投与の場合は適宜増減、1回投与の場合は適宜減量する。
ギラン・バレー症候群
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注又は直接静注する。
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における神経障害の改善
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間点滴静注する。
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)の筋力低下の改善
通常、1日にスルホ化人免疫グロブリンG400mg(8mL)/kg体重を5日間連日点滴静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜減量する。
用法用量に関連する使用上の注意
急速に注射すると血圧降下を起こす可能性がある。(特に低又は無ガンマグロブリン血症の患者には注意すること。)
投与速度1)
初日の投与開始から30分間は0.01〜0.02mL/kg/分で投与し、副作用等の異常所見が認められなければ、0.03〜0.06mL/kg/分まで徐々に投与速度を上げてもよい。2日目以降は、前日に耐容した速度で投与することができる。
川崎病に対し2,000mg(40mL)/kgを1回投与する場合には、基本的には(1)の投与速度を遵守することとするが、目安としては12時間以上かけて点滴静注すること。
低又は無ガンマグロブリン血症の用法・用量は、血清IgGトラフ値を参考に、基礎疾患や感染症などの臨床症状に応じて、投与量、投与間隔を調節する必要があることを考慮すること。
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の神経障害の治療において、本剤投与後4週間は再投与を行わないこと(4週間以内に再投与した場合の有効性及び安全性は検討されていない)。
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)の筋力低下の治療において、本剤投与開始4週間は追加投与を行わないこと(4週間以内に追加投与した場合の有効性及び安全性は検討されていない)。
使用上の注意
慎重投与
IgA欠損症の患者〔抗IgA抗体を保有する患者では過敏反応を起こすおそれがある。〕
腎障害のある患者〔腎機能を悪化させるおそれがある。〕
脳・心臓血管障害又はその既往歴のある患者〔大量投与による血液粘度の上昇等により脳梗塞又は心筋梗塞等の血栓塞栓症を起こすおそれがある。〕
血栓塞栓症の危険性の高い患者〔大量投与による血液粘度の上昇等により血栓塞栓症を起こすおそれがある。〕
溶血性・失血性貧血の患者〔ヒトパルボウイルスB19の感染を起こす可能性を否定できない。感染した場合には、発熱と急激な貧血を伴う重篤な全身症状を起こすことがある。〕
免疫不全患者・免疫抑制状態の患者〔ヒトパルボウイルスB19の感染を起こす可能性を否定できない。感染した場合には、持続性の貧血を起こすことがある。〕
心機能の低下している患者〔大量投与により、心不全を発症又は悪化させるおそれがある。〕
重要な基本的注意
[患者への説明]
本剤の使用にあたっては、疾病の治療における本剤の必要性とともに、本剤の製造に際しては感染症の伝播を防止するための安全対策が講じられているものの、ヒトの血液を原材料としていることに由来する感染症伝播のリスクを完全に排除することができないことを、患者に対して説明し、その理解を得るよう努めること。
本剤の原材料となる献血者の血液については、HBs抗原、抗HCV抗体、抗HIV-1抗体、抗HIV-2抗体及び抗HTLV-1抗体陰性で、かつALT(GPT)値でスクリーニングを実施している。さらに、HBV、HCV及びHIVについては個別の試験血漿で、HAV及びヒトパルボウイルスB19についてはプールした試験血漿で核酸増幅検査(NAT)を実施し、適合した血漿を本剤の製造に使用しているが、当該NATの検出限界以下のウイルスが混入している可能性が常に存在する。その後の本剤の製造工程であるCohnの低温エタノール分画、スルホ化処理及びウイルス除去膜処理は、HIVをはじめとする各種ウイルスの除去・不活化効果を有することが確認されているが、投与に際しては、次の点に十分注意すること。
血漿分画製剤の現在の製造工程では、ヒトパルボウイルスB19等のウイルスを完全に不活化・除去することが困難であるため、本剤の投与によりその感染の可能性を否定できないので、投与後の経過を十分に観察すること。
現在までに本剤の投与により変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)等が伝播したとの報告はない。しかしながら、製造工程において異常プリオンを低減し得るとの報告があるものの、理論的なvCJD等の伝播のリスクを完全には排除できないので、投与の際には患者への説明を十分行い、治療上の必要性を十分検討の上投与すること。
ショック等重篤な副作用を起こすことがあるので注意して使用し、経過を十分観察すること。特に小児等に使用する場合には投与速度に注意するとともに、経過を十分に観察すること。(<用法・用量に関連する使用上の注意>の項参照)
本剤は抗A及び抗B血液型抗体を有する。したがって、血液型がO型以外の患者に大量投与したとき、溶血性貧血を起こすことがある。
本剤による特発性血小板減少性紫斑病の治療は原因療法ではなく、対症療法であることに留意すること。
小児の急性特発性血小板減少性紫斑病は多くの場合自然寛解するものであることを考慮すること。
川崎病の患者における追加投与は、本剤投与における効果不十分(発熱の持続等)で症状の改善が見られない等、必要と思われる時のみに行うこと(本剤の追加投与に関しては有効性、安全性は確立していない)。
ギラン・バレー症候群においては、筋力低下の改善が認められた後、再燃することがあるので、その場合には本剤の再投与を含め、適切な処置を考慮すること。
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の神経障害において、本剤投与後に明らかな臨床症状の悪化や新たな神経症状の発現等が認められた場合には、治療上の有益性と危険性を十分に考慮した上で、本剤の再投与を判断すること(本剤を再投与した場合の有効性及び安全性は確立していない)。
本剤による慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)の治療は原因療法ではなく対症療法であること及び反復投与による有効性、安全性は確立していないことに留意すること。
相互作用
併用注意
非経口用生ワクチン 麻疹ワクチン おたふくかぜワクチン 風疹ワクチン これら混合ワクチン 水痘ワクチン等 |
本剤の投与を受けた者は、生ワクチンの効果が得られないおそれがあるので、生ワクチンの接種は本剤投与後3カ月以上延期すること。また、生ワクチン接種後14日以内に本剤を投与した場合は、投与後3カ月以上経過した後に生ワクチンを再接種することが望ましい。 |
本剤の主成分は免疫抗体であるため、中和反応により生ワクチンの効果が減弱されるおそれがある。 |
副作用
副作用発現状況の概要
ベニロンの承認時まで及びベニロン、献血ベニロン−Iの使用成績調査等の総症例14,559例中559例(3.84%)に副作用が認められており、効能・効果別の副作用発現状況は次のとおりである。
低又は無ガンマグロブリン血症注)
264症例中11例(4.17%)に副作用が認められた。主な副作用は、発熱3件(1.14%)、悪寒2件(0.76%)、血圧低下2件(0.76%)等であった。(承認時及び使用成績調査終了時)
注「通常、成人に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG2,500〜5,000mg(50〜100mL)を、小児に対しては、1回にスルホ化人免疫グロブリンG50〜150mg(1〜3mL)/kg体重を点滴静注又は直接静注する。なお、年齢及び症状に応じて適宜増減する。」に従って投与された際の副作用発現状況である。
重症感染症における抗生物質との併用
10,881症例中37例(0.34%)に副作用が認められた。主な副作用は、発疹8件(0.07%)、悪寒6件(0.06%)、発熱6件(0.06%)、蕁麻疹5件(0.05%)、呼吸困難5件(0.05%)、悪心5件(0.05%)等であった。(承認時及び使用成績調査終了時)
特発性血小板減少性紫斑病
709症例中53例(7.48%)に副作用が認められた。主な副作用は、頭痛18件(2.54%)、発熱17件(2.40%)、そう痒症5件(0.71%)、悪心5件(0.71%)、嘔吐4件(0.56%)、発疹4件(0.56%)等であった。(承認時及び再審査終了時)
川崎病
1,389症例中15例(1.08%)に副作用が認められた。主な副作用は、チアノーゼ3件(0.22%)、蕁麻疹3件(0.22%)、ALT(GPT)上昇3件(0.22%)、AST(GOT)上昇3件(0.22%)、振戦2件(0.14%)、悪寒2件(0.14%)、発熱2件(0.14%)、血圧低下2件(0.14%)等であった。(承認時及び再審査終了時)
ギラン・バレー症候群
1,249症例中410例(32.8%)に副作用が認められた。主な副作用は、ALT(GPT)上昇98件(7.8%)、肝機能異常89件(7.1%)、AST(GOT)上昇84件(6.7%)、白血球数減少43件(3.4%)、頭痛35件(2.8%)、好中球数減少27件(2.2%)等であった。(承認時及び再審査終了時)
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
31症例中19例(61.3%)に副作用が認められた。主な副作用は、頭痛5件(16.1%)、ALT(GPT)上昇3件(9.7%)、血小板減少症2件(6.5%)、倦怠感2件(6.5%)、白血球数減少2件(6.5%)等であった。(承認時)
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎患者31症例中11例(35.5%)に副作用が認められた。主な副作用は、頭痛6件(19.4%)等であった。また、多巣性運動ニューロパチー患者5症例中3例(60.0%)に副作用が認められた。主な副作用は、頭痛2件(40.0%)等であった。(承認時)
なお、川崎病の急性期を対象とした使用成績調査における副作用の発現率は1.14%(12例/1,053例)で、そのうちショック0%(0例0件)、ショック又はショックが疑われる症状(チアノーゼ、血圧低下等)0.28%(3例4件)であり、重篤な副作用の発現率は0%(0例0件)であった。また、川崎病の急性期の再審査期間中に報告された自発報告において、出荷量あたりの重篤な副作用の発現例数は2.8例/1,000kg(7例12件)で、そのうちショック1.6例/1,000kg(4例4件)、ショック又はショックが疑われる症状(チアノーゼ、血圧低下等)1.6例/1,000kg(4例4件)であった。
重大な副作用及び副作用用語
重大な副作用
ショック、アナフィラキシー(0.1%未満)
ショック、アナフィラキシーがあらわれることがあるので、観察を十分に行い、呼吸困難、頻脈、不安感、胸内苦悶、血圧低下、チアノーゼ等が認められた場合には、直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
肝機能障害、黄疸(頻度不明)
AST(GOT)、ALT(GPT)、Al-P、γ-GTP、LDHの著しい上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、適切な処置を行うこと。
無菌性髄膜炎(頻度不明)
大量投与により無菌性髄膜炎(項部硬直、発熱、頭痛、悪心・嘔吐あるいは意識混濁等)があらわれることがあるので、このような場合は投与を中止し、適切な処置を行うこと。
急性腎障害(頻度不明)
急性腎障害があらわれることがあるので、投与に先立って患者が脱水状態にないことを確認するとともに、観察を十分に行い、腎機能検査値(BUN、血清クレアチニン等)の悪化、尿量減少が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。なお、急性腎障害の危険性の高い患者においては、適宜減量し、できるだけゆっくりと投与することが望ましい。
血小板減少(頻度不明)
血小板減少を起こすことがあるので、観察を十分に行い、このような場合には、適切な処置を行うこと。
肺水腫(頻度不明)
肺水腫があらわれることがあるので、呼吸困難等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
血栓塞栓症(頻度不明)
大量投与例で、血液粘度の上昇等により、脳梗塞、心筋梗塞、肺塞栓症、深部静脈血栓症等の血栓塞栓症があらわれることがあるので、観察を十分に行い、中枢神経症状(めまい、意識障害、四肢麻痺等)、胸痛、突然の呼吸困難、息切れ、下肢の疼痛・浮腫等の症状が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
なお、血栓塞栓症の危険性の高い患者においては、適宜減量し、できるだけゆっくりと投与することが望ましい。〔「慎重投与」(3)(4)および「高齢者への投与」(2)の項参照〕
心不全(頻度不明)
主として川崎病への大量投与例で、循環血漿量過多により心不全を発症又は悪化させることがあるので、観察を十分に行い、呼吸困難、心雑音、心機能低下、浮腫、尿量減少等が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
なお、心機能の低下している患者においては、適宜減量し、できるだけゆっくりと投与することが望ましい。〔「慎重投与」(7)の項参照〕
その他の副作用
|
頻度不明 |
0.1〜5%未満 |
0.1%未満 |
過敏症注) |
発赤、腫脹、水疱、汗疱 |
発疹 |
熱感、蕁麻疹、そう痒感、局所性浮腫等 |
循環器 |
血圧低下、血圧上昇 |
|
|
肝臓 |
|
AST(GOT)、ALT(GPT)等の上昇 |
|
消化器 |
|
|
悪心、嘔吐、食欲不振、腹痛 |
血液 |
白血球減少、好中球減少、好酸球増多、溶血性貧血、貧血 |
|
|
その他 |
胸痛、体温低下、CK(CPK)上昇、喘息様症状 |
頭痛、発熱、悪寒、戦慄 |
倦怠感 |
注)このような場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
高齢者への投与
一般に高齢者では生理機能が低下しているので、患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。
一般的に高齢者では脳・心臓血管障害又はその既往歴のある患者がみられ、血栓塞栓症を起こすおそれがあるので、患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。〔妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。本剤の投与によりヒトパルボウイルスB19の感染の可能性を否定できない。感染した場合には胎児への障害(流産、胎児水腫、胎児死亡)が起こる可能性がある。〕
小児等への投与
低出生体重児、新生児に対する安全性は確立していない。
臨床検査結果に及ぼす影響
本剤には各種感染症の病原体又はその産生物質に対する免疫抗体が含まれており、投与後の血中にこれら免疫抗体が一時検出されることがあるので、臨床診断には注意を要する。
適用上の注意
投与時
溶解時に不溶物の認められるものは使用しないこと。また、一度溶解したものはできるだけ速やかに使用を開始すること。なお、使用後の残液は、細菌汚染のおそれがあるので再使用しないこと(本剤は細菌の増殖に好適なたん白であり、しかも保存剤を含有していないため)。
溶解した液をシリコンオイルが塗布されているシリンジで採取した場合、浮遊物が発生する可能性がある。投与前に薬液中に浮遊物がないか目視で確認すること。浮遊物が認められた場合には投与しないこと。
他の製剤との混注は避けること。
使用上の注意その他
本剤は、貴重なヒト血液を原材料として製剤化したものである。有効成分及び添加物としてヒト血液由来成分を含有しており、原材料となったヒト血液を採取する際には、問診、感染症関連の検査を実施するとともに、製造工程における一定の不活化・除去処理などを実施し、感染症に対する安全対策を講じているが、ヒト血液を原材料としていることによる感染症伝播のリスクを完全に排除することはできないため、疾病の治療上の必要性を十分に検討の上、必要最小限の使用にとどめること。(「使用上の注意」の項参照)
薬物動態
低又は無ガンマグロブリン血症患者7例にスルホ化人免疫グロブリンGを100mg/kg体重投与した場合の平均血中濃度(投与前149mg/dL)は投与24時間後では313mg/dL、2週間後では206mg/dLであった4)。
健康成人及び低又は無ガンマグロブリン血症の患者における投与試験から、スルホ化人免疫グロブリンGの血中半減期は約25日であることが確認されている4)5)。
臨床成績
臨床効果
低又は無ガンマグロブリン血症
免疫グロブリン補充療法を受けたX連鎖無ガンマグロブリン血症患者29例を対象としたレトロスペクティブな研究において、高用量の静注用人免疫グロブリン(IVIG)(3週間ごとに350〜600mg/kg)の治療を受け、血清IgGトラフ値が500mg/dL以上となった患者の感染症の発症頻度及び入院期間は1.04回/年及び0.70日/年であったが、未治療、筋注用人免疫グロブリンもしくは低用量IVIG(3週間ごとに200mg/kg未満)で治療され、血清IgGトラフ値が151mg/dL以上500mg/dL未満だった患者では、1.75回/年及び9.00日/年であったとの報告がある6)。
重症感染症における抗生物質との併用
再評価に対する市販後臨床試験において、広範囲抗生物質を3日間投与しても感染主要症状の十分な改善が認められない重症感染症の患者682例を対象として、抗生物質と静注用人免疫グロブリン5g/日、3日間との併用群(IVIG群)又は抗生物質単独投与群(対照群)に割り付けた非盲検群間比較試験を行った。
解熱効果、臨床症状の改善効果又は検査所見(炎症マーカーであるCRP値の推移)を評価基準として有効性を評価した結果、IVIG群はいずれにおいても対照群に比べ有意に優れており、有効率はIVIG群61.5%(163/265)、対照群47.3%(113/239)であった7)。
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
ITP患者で副腎皮質ステロイド剤が無効な症例及び摘脾後再発し、薬剤が無効な症例又は主治医が適当と認めた症例の計177症例(成人75例、小児102例)のうち400mg/kg/日の5日間投与された93例(成人33例、小児60例)での成績の概要は以下の通りであった。
有効率は68.8%(64例/93例)であった。
血小板数は、投与前2.7万/mm3、投与1日後3.8万/mm3、投与2日後6.6万/mm3、投与3日後7.8万/mm3、投与4日後10.2万/mm3、投与5日後13.2万/mm3、投与7日後12.8万/mm3と増加した。
93例のうち、副腎ステロイド剤が無効であった60例に対する有効率は63.3%(38例/60例)であった。また、摘脾の効果が一過性あるいは無効であった12例に対する有効率は66.7%(8例/12例)であった。
川崎病
200mg/kg/日、5日間投与された151症例のうち冠動脈障害が認められなかった有効以上の症例は127例であり、有効率は84.1%(127例/151例)であった。
上記川崎病に対する効果はベニロンとアスピリンを併用した100症例(有効率84.0%)、ベニロン単独の51症例(有効率84.3%)から得られたものである。
信頼の出来る学術雑誌に掲載された科学的根拠となり得る論文の試験成績では、2g/kgを1回投与された原田スコア4以上の急性期ハイリスク患児72例のうち冠動脈障害が認められなかった症例は69例(95.8%)であった8)。
ギラン・バレー症候群
400mg/kg体重/日、5日間投与された重症成人患者23例において、Hughesの運動機能尺度が1段階以上改善した治療開始4週目の改善率は60.9%(14例/23例)であった9)。
重症小児患者11例では、同じく治療開始4週目の改善率は81.8%(9例/11例)であった。
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
ステロイド抵抗性(ステロイド剤を寛解導入療法としてプレドニゾロン換算で40mg/日以上を4週間以上投与、漸減後に維持療法としてプレドニゾロン換算で5〜20mg/日の一定用量を4週間以上投与)でMMTスコア合計が130以下、かつMMTスコアが3以下となる神経障害箇所を有する患者23例に本剤400mg/kg/日を5日間投与した。その結果、本剤投与開始2週間後の徒手筋力検査(MMT)スコア合計変化量が本剤投与前に比し有意に改善した(表1)。なお、第1期でのMMTスコア合計変化量は本剤群でプラセボ群の変化量を上回った(本試験では、本剤のプラセボに対する優越性を検証するための検出力は考慮されていない)(表2)10)。
表1 本剤投与開始2週間後のMMTスコア合計の変化量
本剤投与開始直前 |
本剤投与開始2週間後 |
変化量 |
p値* |
113.37±16.02 |
120.50±11.91 |
7.13±9.76 |
0.002 |
平均値±標準偏差(23例)*対応のあるt検定
表2 第1期の本剤及びプラセボ投与開始2週間後のベースラインからのMMTスコア合計変化量
第1期投与薬剤 |
ベースライン |
投与開始2週間後 |
変化量 |
群間差 |
本剤 |
110.00±12.56 |
118.13±11.15 |
8.13±9.49 |
4.99 |
プラセボ |
109.97±16.95 |
113.10±17.42 |
3.13±3.52 |
平均値±標準偏差本試験では、3つの投与期を設定し、A、B及びC群の各投与期における投与薬剤は以下のとおり設定した。A群:第1期 本剤、第2期 プラセボ、第3期 プラセボB群:第1期 プラセボ、第2期 本剤、第3期 プラセボC群:第1期 プラセボ、第2期 プラセボ、第3期 本剤
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(多巣性運動ニューロパチーを含む)
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎患者31例に対して、本剤400mg/kg/日を5日間連日投与した。本剤投与前に比べ投与開始3週間後時点で1点以上の調整INCAT(adjusted Inflammatory Neuropathy Cause and Treatment)スコア合計の改善を示した患者の割合は67.7%(21例/31例)であった11)。
多巣性運動ニューロパチー患者5例に対して、本剤400mg/kg/日を5日間連日投与した。本剤投与前に比べ投与開始2週間後の時点でMRC(Medical Research Council)スコア合計が1段階以上改善を示した被験者数は5例中4例であった12)。
反復投与
本剤を1年以上にわたってくり返し投与した症例においても本剤に対する特異的な抗体産生は見られていない13)。
薬効薬理
抗体活性
10,000人以上の健康成人血漿から精製濃縮された高純度の免疫グロブリンGを原料としているため、種々の細菌、毒素、ウイルス等に対する抗体を有している14)。
オプソニン効果
大腸菌を用いて検討した結果、スルホ化人免疫グロブリンGは生体本来の免疫グロブリンGと同様、食細胞の貪食能、殺菌能の増強効果等のオプソニン効果が認められている15)16)。
溶菌活性
スルホ化人免疫グロブリンGは正常な補体の活性化にもとづく溶菌活性能を有している17)18)。
血小板減少抑制効果
抗血小板抗血清を投与したラットの実験的血小板減少症において、スルホ化人免疫グロブリンGを投与することにより、血小板減少抑制作用が認められている19)。
冠動脈障害抑制効果
離乳期ウサギに馬血清をくり返し投与することによって作成した冠動脈障害モデルに対して冠動脈障害抑制効果が認められている20)。
末梢神経障害抑制効果
ウシ末梢神経抗原の免疫により惹起されたラットアレルギー性神経炎モデルにおいて、ラット免疫グロブリン又はスルホ化人免疫グロブリンGを投与することにより末梢神経障害の抑制作用が認められている21)22)。
取扱い上の注意
[記録の保存]
本剤は特定生物由来製品に該当することから、本剤を使用した場合は、医薬品名(販売名)、その製造番号又は製造記号(ロット番号)、使用年月日、使用した患者の氏名、住所等を記録し、少なくとも20年間保存すること。
承認条件
急性期川崎病治療における2,000mg/kg体重1回投与での副作用発現、臨床効果等に関するデータを収集する目的で、適切な市販後調査を実施すること。
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における神経障害の改善について、国内での治験症例が極めて限られていることから、製造販売後、一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は、原則として全症例を対象に使用成績調査を実施することにより、本剤使用患者の背景情報を把握するとともに、本剤の安全性及び有効性に関するデータを早期に収集し、本剤の適正使用に必要な措置を講じること。
包装
献血ベニロン-I静注用500mg
1バイアル
溶剤(日本薬局方注射用水)10mL添付
献血ベニロン-I静注用1000mg
1バイアル
溶剤(日本薬局方注射用水)20mL、薬液調整用針(溶解移注針)、通気針添付
献血ベニロン-I静注用2500mg
1バイアル
溶剤(日本薬局方注射用水)50mL、薬液調整用針(溶解液注入針)、通気針添付
献血ベニロン-I静注用5000mg
1バイアル
溶剤(日本薬局方注射用水)100mL、薬液調整用針(溶解液注入針)、通気針添付
溶解方法
冷蔵保存をしていた場合は製剤及び添付の溶剤(日本薬局方注射用水)バイアルを冷蔵庫から取り出し、室温にもどす。製剤バイアルは陰圧となっているため、必ず下記の順序に従って溶解すること。
500mg製剤
製剤及び溶剤バイアルのゴム栓を消毒する。
注射器で溶剤を全量抜き取り、製剤バイアルに突き刺し、溶剤の全量を壁面に沿ってゆっくり注入する。
製剤バイアルをできるだけ泡をたてないようゆるやかに回転振盪しながら完全に溶解する(激しく振盪しないこと)。
1,000mg、2,500mg、5,000mg製剤
製剤及び溶剤バイアルのゴム栓を消毒する。
添付の薬液調整用針の保護キャップのついている側を上にし、針に指を触れないようにして溶剤バイアル1にまっすぐにさし込む(図1)。
(図1)
薬液調整用針の保護キャップを外した後、薬液調整用針を溶剤バイアルにさしたまま逆さまにし、針に指を触れないようにして製剤バイアル2にまっすぐにすばやくさし込む(図2)。
(図2)
溶剤が全量注入されたら、製剤バイアルから薬液調整用針を溶剤バイアルとともに抜き去る。
製剤バイアルをできるだけ泡をたてないようゆるやかに回転振盪しながら完全に溶解する(激しく振盪しないこと)。
注:なお、誤って、先に製剤バイアルに薬液調整用針を取り付けると、製剤バイアル内の陰圧が解除され、溶剤を移注出来ません。この場合は500mg製剤の溶解方法に準じて、注射器を使用して移注して下さい。
通気針の使用方法
(1,000mg、2,500mg、5,000mg製剤)
製剤バイアルに点滴チューブの針を刺し、バイアルを逆さまにつるしておく。
通気針のフィルターの部分を指で蓋をした状態のまま、通気針を製剤バイアルに差し込み、先端が液面上に出たことを確認してからフィルター部分の指を放す。
1,000mg、2,500mg、5,000mg製剤に添付している通気針は、献血ベニロン-Iを点滴静注する時に気泡が生じないように、特別に軸が長く設計されたものです。
市販の輸液セットに組み込まれた通気針は針が短く、液面から出ないために点滴の際気泡が生じますので、添付の通気針をご使用下さい。
その他の説明
この製品は献血血液から製造されています。
改訂履歴 |
2018年10月 改訂 |
文献請求先 |
主要文献に記載の社内資料につきましても下記にご請求下さい。 |
業態及び業者名等 |
製造販売
販売 |