

REMITCH 盐酸纳呋拉啡片

通用中文 | 盐酸纳呋拉啡片 | 通用外文 | Nalfurafine Hydrochloride CAPSULES |
品牌中文 | レミッチOD錠 | 品牌外文 | REMITCH |
其他名称 | ナルフラフィン塩酸塩 | ||
公司 | 中外制药(Chugai) | 产地 | 日本(Japan) |
含量 | 2.5μg | 包装 | 140片/盒 |
剂型给药 | 储存 | 室温 | |
适用范围 | 改善血液透析患者瘙痒 |
通用中文 | 盐酸纳呋拉啡片 |
通用外文 | Nalfurafine Hydrochloride CAPSULES |
品牌中文 | レミッチOD錠 |
品牌外文 | REMITCH |
其他名称 | ナルフラフィン塩酸塩 |
公司 | 中外制药(Chugai) |
产地 | 日本(Japan) |
含量 | 2.5μg |
包装 | 140片/盒 |
剂型给药 | |
储存 | 室温 |
适用范围 | 改善血液透析患者瘙痒 |
英文药名:REMITCH(Nalfurafine Hydrochloride CAPSULES)
中文药名:盐酸纳呋拉啡胶囊
生产厂家:鸟居药业
药品介绍
REMITCH胶囊2.5μg(盐酸纳呋拉啡)。REMITCH是一种为进行血液透析的患者提供的口服抗搔痒症药物
商標名
REMITCH CAPSULES 2.5μg
一般名
ナルフラフィン塩酸塩 Nalfurafine Hydrochloride
化学名
(2E)-N-[(5R,6R)-17-(Cyclopropylmethyl)-4,5-epoxy-3,14-dihydroxymorphinan-6-yl]-3-(furan-3-yl)-N-methylprop-2-enamide monohydrochloride
分子式
C28H32N2O5・HCl
分子量
513.03
構造式
性状
是一个非常薄的白色至黄色的粉末。是高度吸湿的,它是稍微不稳定的要轻。它是易溶水,对甲醇,微溶于乙醇(95),溶解性,几乎在乙醚和乙酸乙酯不溶。
分配系数
在0.95[1辛醇/pH6.8缓冲区分配系数(LogD)
适应症
改善血液透析患者瘙痒
剂量与用法
成人口服,每次2.5μg/丸,每日早晚各一次。请注意,它可以根据症状增加。
包装规格
胶囊为2.5μg
14胶囊(14粒×1)PTP
140胶囊(14粒×10)PTP
制造商名称:
日本住友
鸟居药业有限公司
REMITCH CAPSULES 2.5 μg
Brand name : REMITCH CAPSULES 2.5 μg
Active ingredient: Nalfurafine hydrochloride
Dosage form: slightly pale yellow to pale yellow capsule (major axis: 9.7 mm, minor axis: 6.6 mm)
Printings on wrapping: レミッチカプセル2.5μg, TR11, REMITCH
Effects of this medicine
This medicine is selective κ opioid receptor agonists to suppress itch. It controls itch when other existing antihistamine or antiallergic drugs are ineffectual.
It is usually used for improvement of itch in hemodialysis when other existing treatment is insufficient.
Before using this medicine, tell your doctor/pharmacist
If you ever experienced any allergic reaction (itch, rash etc.) to any medicine.
If you are pregnant or breastfeeding.
If you are using any other prescription or nonprescription (OTC) medicine. (It is important to reduce the risk of drug interactions.)
Dosage regimen (proper use of this medicine)
Your dosage regimen is:(order of your doctor)
General dosage regimen: For adults, take 1 capsule (2.5 μg of the active ingredient) at a time, once daily, after supper or before going to bed. The dosage may be increased according to the symptoms, however, the dosage is limited to 2 capsules (5 μg) once daily. Strictly follow the instructions of your doctor/pharmacist.
Missed dose: If you are instructed to take the medicine after supper and remember that you missed a dose before going to bed on the same day, take a dose as soon as possible. In other cases, skip the missed dose and continue your regular dosing schedule. DO NOT take double doses to make up for the missed dose.
Overdose: If you took too much of the medicine (more than ordered), check with your doctor/pharmacist.
Others: Do not stop taking the medicine without the instructions of your doctor.
Precautions while using this medicine
The medicine may cause drowsiness or dizziness. Avoid driving a car or operating dangerous machinery after taking the medicine.
Grapefruit juice may raise the plasma concentration and enhance the effect of the medicine. Never take the medicine with a glass of grapefruit juice.
Side effects of this medicine
Common side effects are reported as below. If any of them occurs, check with your doctor/pharmacist: sleeplessness, constipation, drowsiness, etc.In rare cases, symptoms described below may be the sign of side effects indicated in brackets [ ]. If they occur, stop taking your medicine and check with your doctor immediately.
generalized fatigability, loss of appetite, yellowness of the skin or conjunctiva[liver dysfunction, jaundice]
Other side effects not listed here may occur. Check with your doctor/pharmacist if you have any worrisome symptom.
Storage and other information
Keep the medicine out of the reach of children. Store it where the light is blocked, away from heat and moisture.
Do not store the remainder and ask your pharmacist how to discard it.
Manufacturer's name : Torii Pharmaceutical Co.,Ltd
作用と効果について
かゆみを抑制する選択的オピオイドκ(カッパ)受容体作動薬で、既存の抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬などが効きにくいかゆみを抑えます。
通常、血液透析、慢性肝疾患における既存治療で効果が不十分なかゆみの改善に用いられます。
以前に薬を使用して、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
妊娠または授乳中
他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
用法・用量通常、成人は1回1カプセル(主成分として2.5μg)を1日1回夕食後または就寝前に服用します。症状に応じて増量されることがありますが、1日1回2カプセル(5μg)が限度とされています。必ず指示された服用方法に従ってください。
血液透析によるそう痒症の改善のためにこの薬を使用している人の場合、この薬の使用から血液透析開始までは十分な間隔をあけてください。
夕食後の服用を指示されている場合、飲み忘れに気が付いたのがその日の就寝前ならば、1回分を飲んでください。それ以外の場合は、飲み忘れた分はとばして次に飲む時間に1回分を飲んでください。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
医師の指示なしに、自分の判断で飲むのを止めないでください。
副作用について主な副作用として、不眠、便秘、眠気、慢性肝疾患患者においては頻尿・夜間頻尿などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
・全身がだるい、食欲がない、皮膚や白目が黄色くなる [肝機能障害、黄疸]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
保管方法その他乳幼児、小児の手の届かないところで、光、高温、湿気を避けて保管してください。服用直前にPTPシートから取り出してください。
薬が残った場合、保管しないで廃棄してください。廃棄については受け取った薬局や医療機関に相談してください。